その場でポチッと買える時代が来た!TikTok Shopが変える、これからのECのカタチ

- TikTok Shopが6月に日本上陸しアプリ内で買い物が完結
- 動画視聴後に商品検索する人が約75%と高水準
- ショート動画やLIVEなど4つの販売機能を用意
- 手数料は7〜10%と予想され販促機能や運用ツールも充実
- 海外では売上数百%アップの成功事例あり
読了目安:約分
TikTokが今、熱い理由


今、SNSの中で急速に存在感を強めているのがTikTokです。
Instagramが導入予定と言いつつもずっと「出る出る詐欺」で足踏みしている間に、TikTokは次々と新しい展開を実現してきました。そして、いよいよTikTok Shopが6月に日本へ本格上陸すると言われています。
「TikTokってダンス動画のイメージが強い」という方もまだ多いかもしれませんが、実際には今、ユーザーの購買行動に直結する媒体へと進化しています。
TikTok Shop|動画がきっかけで商品を探し、そして買う時代

TikTokの最新データによると、動画を見たあとに商品を検索する人が75.2%。つまり、4人に3人が動画経由で興味を持ち、商品を探しているのです。
さらに、美容系の動画を見たユーザーの約4割がそのまま商品を購入しているというデータもあります。
動画を見て「気になる」と思ったタイミングで、そのまま購入できる流れをつくる。これがまさにTikTok Shopの狙いです。
TikTok Shop|TikTokアプリ内で完結するショッピング体験

TikTok Shopでは、アプリ内で閲覧から決済までが完結するeコマース機能が搭載されます。
例えば、TikTokで縦にスクロールしていて「この商品いいな」と思ったら、すぐその場でボタンをタップ。商品詳細を見て、そのまま決済まで進むことができます。Instagramにもショッピングタグはありますが、TikTokはさらにワンタップで完了できるスムーズな流れが魅力です。
いわゆる“衝動買い”を、自然な形で後押しする設計になっているため、価格が手頃な美容系商品などとは特に相性が良いとされています。
TikTok Shop|TikTok Shopでできること:4つのタッチポイント

TikTok Shopには、ユーザーと商品の接点となる4つの主な機能があります。
- カート付きのショート動画の投稿
- ライブ配信を通じた「LIVEコマース」
- 商品一覧ページ「ショーケース」の作成
- ショッピング専用の「ショッピングタブ」の表示
中でもLIVEコマースは、実際の使用感や質感が分かりにくい商品に最適です。美容アイテムやアパレル商品など、購入前に少しでもリアルな情報を知っておきたい商材と非常に相性が良いです。
実際、Instagram LIVEではアパレル系企業の成功例が多く、TikTokでもその流れは再現されると予測されています。
TikTok Shop|TikTokがECモールに?手数料はどうなる?

TikTok Shopは、楽天やAmazonと同様に、プラットフォーム型のECモール的存在として展開されていく見込みです。つまり、自社でサイトを作らずとも、TikTok上で商品を販売できるようになるのです。
ただし、他のモールと同様に、販売手数料が発生します。現時点では正式な発表はありませんが、業界内では7〜10%程度になるのではないかと予想されています。これはAmazonなどとほぼ同程度の水準です。
支払い方法もスマートに。クレカ+後払い対応?
支払い方法については、まずはクレジットカードが使えることが想定されています。さらに、後払いサービスの導入も検討されているようです。
すでにiPhoneなどのスマートフォンにクレジットカードを登録している方であれば、ほぼワンクリックで購入できる設計が用意されているため、ユーザーの利便性は非常に高いといえます。
TikTok Shop|ソーシャルコマース市場は今後ますます拡大


TikTok Shopの登場により、SNSとECの距離はさらに縮まりつつあります。
グローバルで見たソーシャルコマースの市場規模は、2030年までに6.3兆円に達するという予測もあり、現在の約4倍の成長が見込まれています。
日本においても、2023年のTikTok経由の推定消費額は1,772億円。今後は2,000億円を超えてくると予測されており、日本経済にとっても無視できない存在になりつつあります。
TikTokは日本を重要市場と位置づけている
現在TikTokは、アメリカでの事業展開において規制の影響を受け、苦戦を強いられています。そのため、アジア市場の中でも日本は特に重視されている地域です。
このような背景から、今TikTokが日本市場に対して力を入れてきているのは、非常に納得がいく動きだと感じます。
TikTok Shop|販促メニューも充実!TikTokならではの支援体制

TikTok Shopには、販促活動を支援する仕組みも豊富に用意されています。
- プラットフォーム内でのクーポン発行
- タイムセールの実施
- 新規顧客向け割引コードの提供
さらに、運用面を支えるツールとしては、
- セラーセントラル(販売者向け管理画面)
- アフィリエイト機能
- クリエイターとの連携
- APIの連携開放
といった機能も用意される予定です。小規模な事業者から大規模なブランドまで、幅広い活用が可能です。
TikTok Shop|海外ではすでに成果が出ている


TikTok Shopはすでに海外で先行して展開されており、明確な成功事例も出ています。
- ある化粧品ブランドは、LIVE配信とTikTokを組み合わせることで、GMV(流通総額)が27%向上。
- アパレルブランドでは、販促キャンペーンとTikTok Shopを組み合わせて、前週比で737%も売上がアップした事例もあります。
こうした結果からも、TikTok Shopの導入による売上貢献は非常に期待できるといえるでしょう。
TikTok Shop|TikTok Shopがもたらす新しい可能性

今回のポイントをまとめます。
- TikTokアプリ内に決済機能付きのショップ機能が搭載される
- クーポン・割引など販促キャンペーンの仕組みも充実
- 販売手数料は7〜10%程度と予想
- TikTokは認知拡大にも強いSNSなので、新規顧客の獲得に期待できる
ECの導線がどんどん短くなっている今、SNSでの「気になる」をそのまま「買う」につなげられる仕組みは、これからのスタンダードになっていくでしょう。
SNSのことなら、TaTap

SNS施策でお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。丁寧にサポートさせていただきます。
このほかにも、役立つナレッジを多数ご用意しておりますので、ご興味がありましたらぜひご覧ください。
また、弊社代表・富田竜介の書籍『99%の経営者は知らない 中小企業のための正しいSNSマーケティング』(幻冬舎)もご好評をいただいております。あわせてご覧いただけますと幸いです。
支援企業の成功事例
TaTapが支援した企業の成功事例をご紹介します。