2025.09.12

【速報】Instagramストーリーズハイライトがタブに移動!プロフィールの見やすさとシンプルさを目指した最新アップデート

snsinstagramSNSマーケティングトレンドアカウント運用
Pointこの記事でわかること

読了目安:約

目次

Instagramのストーリーズハイライトに大きな変化が起きています。これまでプロフィールの自己紹介文の下に丸いアイコンで表示されていたハイライトが、徐々に姿を消し、専用のタブに集約されつつあります。2024年11月ごろからテストが始まり、2025年には日本のアカウントにも適用が進んでいます。

本記事では、今回の変更が「何を意味するのか」、そして「なぜこの変更が行われたのか」を整理し、ユーザーやクリエイターにどのような影響があるのかを解説します。

Instagram ストーリーズハイライト タブ集約|何が変わったのか

まずは、変更の具体的な中身を押さえておきましょう。

以前は、プロフィールにアクセスすると、自己紹介文のすぐ下に丸いアイコンが並び、そこにハイライトが表示されていました。アイコンは「pogs」と呼ばれることもあり、常にプロフィールの最上部で目にすることができました。

しかし今回のアップデートでは、ハイライトが専用タブ「Highlights」へと移動する仕様になっています。プロフィールを開いた段階では丸アイコンは表示されず、ユーザーがタブをタップすることでようやくハイライトにアクセスできるようになったのです。

この変更は2024年11月ごろからテストが始まり、2025年9月時点では日本でも広く展開されています。

Instagram ストーリーズハイライト タブ集約|なぜこの変更が行われたのか

Instagramの責任者であるアダム・モッセーリ氏が、メディアなどでいくつかの理由を説明しています。

1. プロフィールの見た目を改善

ユーザーがプロフィールを開いたときに、最初に表示される部分を整理し、すっきりと見せることが目的です。不要な要素で視線が分散しないようにして、より重要なコンテンツを先に届けたいという狙いがあります。

2. プロフィール表示の簡素化

現在のプロフィールは、投稿・リール・ハイライトなど多くの形式が混在しています。丸アイコンとグリッド表示が同時に存在していたため、画面がごちゃついた印象になっていました。この状態を整理し、シンプルな構成にすることが大きな目的のひとつです。

3. ユーザーのコントロールを維持

ハイライトが完全に廃止されるわけではありません。ユーザーは「どのハイライトを見せるか」「ピン留めするか」を選べます。表示場所が変わっただけで、編集や管理の自由度は残されています。

4. 視覚的階層とスクロール量の削減

これまで丸いアイコンが横にずらっと並んでいたため、プロフィールが縦長になりがちでした。結果として、投稿グリッド(9投稿などの一覧)にたどり着くまでにスクロールが必要でした。今回のアップデートでハイライトがタブに移動したことにより、最初から投稿グリッドが見えるようになり、重要な情報へのアクセスが容易になっています。

Instagram ストーリーズハイライト タブ集約|ユーザーや業界の反応

この変更については、利用者の間で賛否両論があります。

ポジティブな意見

ネガティブな意見

特に、インフルエンサーやクリエイター、ブランドアカウントにとっては影響が大きいと考えられます。ストーリーズでアフィリエイトを行っていた場合、従来は「ハイライトにリンクを置いているので見てください」と誘導できました。しかし、タブ移動によってリンクタップ数が減少し、結果として売上に影響するのではないかという声も出ています。

Instagram ストーリーズハイライト タブ集約|まとめ

今回のアップデートは、Instagramのストーリーズハイライトを専用タブに移動させるという大きな変更でした。

目的は、プロフィールの見やすさを高め、シンプルに整理すること。そして、不要なスクロールを減らして、重要な情報にすぐアクセスできるようにすることです。

一方で、ハイライトの露出が減ったことで、これまでのような使い方が難しくなる場面も出てくるでしょう。とりわけクリエイターやブランドにとっては、ユーザー導線の変化を受け入れつつ、新しい活用方法を模索する必要がありそうです。

Instagramは今後もテストや調整を続けると見られており、ユーザーの声や利用状況によって仕様が変化する可能性もあります。引き続き最新の動向を注視していくことが重要です。

SNSのことならTaTap

このほかにも、役立つナレッジを多数ご用意しておりますので、ご興味がありましたらぜひご一読ください。
また、弊社代表・富田竜介の書籍『99%の経営者は知らない 中小企業のための正しいSNSマーケティング』(幻冬舎)もご好評をいただいております。あわせてご覧いただけますと幸いです。

支援企業の成功事例

TaTapが支援した企業の成功事例をご紹介します

Related knowledge

関連するナレッジ

TaTapの提供サービス内容や数多くの実績や事例についての資料をダウンロードいただけます。
ぜひ一度ご覧ください。

私たちTaTapはSNSを活用したマーケティングの戦略設計から伴走支援をいたします。課題や要件が明確でなくても問題ございませんので、お気軽にご相談ください。